-
View: 896 | Sep 17, 2024
中村勇太
リサイタルのお誘い
コロナ禍で雌伏5年。 奏法を見直して、久しぶりに自主リサイタルを開きます。 5年間・・・それまで毎年のようにやってきたリサイタルを中断しただけではなく、いろいろと本を読み、職人さんなどのアドバイス...
-
View: 610 | Sep 4, 2024
中村勇太
楽曲と演奏家〜素材とお出汁
前回こんなことを書きました。クラシック音楽の場合、楽曲は素材、演奏家はお出汁。 なんでこんなこと、と思われるかも知れません。ただ、一般的に「楽曲の解釈」が何か、曖昧なままに、納得するための言葉として...
-
View: 573 | Sep 1, 2024
中村勇太
表現と、音の情報量
前回、楽器で歌う、ということについて書いてみました。そこを周辺領域を含めて感じるところを考えてみます。 楽器で歌うことを「表現」と大きく括ることもあると思います。もっと表現しないと!とレッスンで言わ...
-
View: 575 | Aug 27, 2024
中村勇太
「楽器で歌う」とは?
レッスンでよくある指摘の一つがこちら。「もっと歌って」はてさて、「楽器で歌う」とは?いろんなことを考えます。 ヴィヴラートをかけなくちゃ!弓を長くつかわなくちゃ!この音短いのに歌うってどういうこと?...
-
View: 674 | Aug 22, 2024
中村勇太
レパートリーとは
レパートリー。一回弾いた、一回弾けるようになった楽曲はレパートリーでしょうか? いいえ、経験した曲ではなく、いつでも弾ける楽曲のことですね。 もちろんいつでも弾けるから準備はいらない、と言うことでは...
-
View: 471 | Aug 20, 2024
中村勇太
一緒に考えるお稽古
ヴァイオリンの習熟過程は、昭和の時代からいくつかの高名な先生方によるメソッドや教本をなぞる時代が続いてきました。 しかし、そういった伝統的な教材を辿るだけ、指導者がかつて教わった流れだけでは生徒さん...
-
View: 358 | Aug 19, 2024
中村勇太
本筋を変えない柔軟なカリキュラム
最近、周りの同業者に聞いても似たケースが少なくないようなのですが、こんなことがあります。親御さんが、子どもさんをコントロールできなくなっているケース。最近は親御さんの叱咤を恐れない、かなり強気なお子...
-
View: 386 | Aug 18, 2024
中村勇太
お子様のレッスン〜方針と流れ
お子様のレッスンは、楽しくそれなりにー、というご意見も多いと思います。しかし、それで後々本人が後悔したり、深い愉しみに至らなかったら、大変残念なことです。 全員にプロレベルやセミプロの域を目指せとは...
-
View: 425 | Aug 10, 2024
中村勇太
音楽発表会終演
今年も、無事にカフェトーク音楽発表会が終演しました。ご参加のみなさま、ご来場のご家族の方々、大変お疲れ様でした。舞台裏で、親御さんの見ていないところで自分と向き合う時間を過ごしている小さな生徒さん方...
-
View: 745 | Jun 15, 2024
中村勇太
生徒くんの部活動
生徒くんの部活引退の演奏会へ、20年ぶりの千葉駅。そして初下車。ハンカチ持ってきましたが、ステージに出てきたところでまず涙。。 一年前は、大丈夫か?汗、と思っていましたが、今日はどこをとっても、文...
-
View: 833 | Jun 2, 2024
中村勇太
つづく子、つづかない子
お稽古事というより、習い事という言葉の方が最近は馴染みがありますね。 20年くらい指導業をやってきて、経験的に思うことを書いてみたいと思います。 大前提として、〜に効果がある、という目的で...
-
View: 817 | May 26, 2024
中村勇太
脱力とはなにか
脱力!力を抜いて! よく言われます。 でも、言われた方は大抵わかりません。 力を使わずに弾くの? あ、確かに自分の体が力んでるかも。 という程度の受け止めになりがちです。 僕の考えが至る...
-
View: 829 | May 21, 2024
中村勇太
手と指
手が大きいと、楽器に向いてますね!、と言われることがあります。 個人的には、果たしてそうなのだろうか?と思います。 バイオリンの場合、一言で手の大きさといっても、見るべきところが幾つもあ...
-
View: 715 | May 19, 2024
中村勇太
矯正器具
バイオリンの構えを学ぶ時に、弓を構える矯正器具や弓の軌道を制限する矯正器具があります。 自分が使わないので写真をもっていないのですが... わざわざ購入を促す指導者はいない気がしますが... 個人的...
-
View: 538 | May 12, 2024
中村勇太
運弓と運指
運弓、運指は、校訂者の思考の追体験。 最近は(といってもこの10年くらいそうかもですが)、皆さんよくYouTubeで浚っている曲の演奏を観ています。 そこで、あれ?レッスンでならったやり方と...
-
View: 539 | May 6, 2024
中村勇太
GWの練習時間
普段、SNSに投稿している数十秒の練習記録は、 だいたいその箇所を数時間やったぶんの編集です。 気づいたことができるようにトレーニングしていたり、気付けないのであれこれ試していたり、色々な数時間です...
-
View: 486 | May 4, 2024
中村勇太
プレーンガットのE線
ヴァイオリンの弦には主に3種類あります。 ガット弦、ナイロン弦、スチール弦、です。 演奏スタイルや場所、目的によっての使い分けもありますが、ほとんどの場合、一番細いE線はスチール製です。 も...
-
View: 623 | Apr 29, 2024
中村勇太
音程が不安定な時
曲の練習をしている時に、なるべく音程のストレスは感じたくないものです。そのためにいろんな教材があります。一応、世の中の全ての曲は音階と練習曲でできている、と言われています。でも、細かくいうと多分違い...
-
View: 643 | Apr 20, 2024
中村勇太
梅雨が来る前に
普段使いの弓、毛替え完了。 弦楽器は、梅雨前から9月まで湿気のイライラ時期です。 今、弓の毛がゆるゆるの人は、 そろそろ毛替えしておかないと 梅雨の時期に弓の毛が張れなくなります。 メンテナ...
-
View: 944 | Jan 3, 2024
中村勇太
謹賀新年
新春のお慶びを申し上げます。 今年は、雌伏五年!秋にリサイタルを開きます。 コロナ禍前に9年かけたR.シューマン全曲シリーズが終わり、 今回は、これを弾かずには死ねません!という曲を選びました。 皆...
-
View: 1064 | Dec 31, 2023
中村勇太
12月の演奏まとめ
今年の12月は久しぶりにまとまった子ども園まわりがあり、慣例の表参道茶茶の間さんでの季節のお茶会がありました。 子育て支援のコンサートは、毎度ある程度レパートリーの中でメンテナンスした曲の中から...
-
View: 1003 | Dec 29, 2023
中村勇太
全国高等学校選抜オーケストラフェスタ
昨日は今年の鑑賞納め。 生徒くんの晴れ舞台✨ 1カ月前に楽譜が来た選抜合奏、マーラーの交響曲5番のロンド( ◠‿◠ ) 冒頭、冷えてる状態で管のソロはキツイいよぁ、と心配しましたが、中盤から一...
-
View: 1638 | Aug 27, 2023
中村勇太
バイオリンを楽しむヒント〜反復運動??
ヴァイオリンの解説の中で、手の動きについて反復運動という言葉を耳にすることがあります。 なるほど!と思う人も多いと思います。しかし、反復運動を言葉で説明できる人がどれくらいいるでしょうか?視...
-
View: 1593 | Aug 20, 2023
中村勇太
バイオリンを楽しむヒント〜アインザッツ
アインザッツ(Einsats)という言葉があります。端的にいうと、弾き始める時の合図です。 ヴァイオリンの場合、以下のような動作にそれが現れます。 (例)・息を吸う音、吐く音・息を吸う体の動き・弓の...
-
View: 1456 | Aug 13, 2023
中村勇太
バイオリンを楽しむヒント〜アクセント再考
ヴァイオリンの初歩の教材では、開放弦の四分音符から始まり、段々と音価による弓の配分などの都合を学んだり、スラー、スタッカートなどの導入に進んでいきます。そういったものの中にある「アクセント」。はじめ...
-
View: 1264 | Aug 6, 2023
中村勇太
発表会終了
先週金曜日、久しぶりのカフェトーク音楽発表会が無事終了しました。 出演者の皆様、講師の皆さん、事務局の皆様、お疲れ様でした。 客席と同じ高さの舞台で演奏するというのは、大ホールとは都合が...
-
View: 1536 | Jul 30, 2023
中村勇太
バイオリンを楽しむヒント〜指を弦上に残す気遣い
ヴァイオリンではほとんどの曲に移弦があります。 移弦以外の場合でも、指で弦を押さえた状態(弦を締めている)状態から開放に移る時によくある症状と原因をお話しします。 弓で弦を擦る、指で弦をはじく、...
-
View: 1226 | Jul 23, 2023
中村勇太
バイオリンを楽しむヒント〜受身が大事
中学高校の頃、男女、クラスを問わず柔道が必修でした。最初の授業で教わったのが「受身」です。なぜかというと、怪我をしないためです。そのまま受け止めると怪我や痛みになってしまうエネルギーを上手に逃す、発...
-
View: 1234 | Jul 16, 2023
中村勇太
バイオリンを楽しむヒント〜スラーの原則
音程が正しい、音価が正しい、リズムが正しい、拍子もあっている、ヴィヴラートもかかった・・・なぜサマにならないんだろう・・・ そうだ!感情を込めてないからだ! と考えるのは大間違いです・・・ ...
-
View: 1422 | Jul 8, 2023
中村勇太
バイオリンを楽しむヒント〜脱力の味方”輪ゴム”
脱力・・・よく言われることですが、それが具体的にどういう動きや形に現れるのかを知らなければいけません。 例えば、寝る時に手をじゃんけんのパーにするでしょうか? じゃんけんのパー状態だと、指の...
Scegli