言語学習についてよく思うのが、
「謙虚であれ」
ということです。
これはもちろん自分が勉強するときに思うことで、決して学習者さんに強要はしていませんが(笑)、
私の周りにいる母国語以外を努力で身につけ、高いレベルにある人たちは
言語学習に対して謙虚です。
はたから見ると「もう十分ペラペラ」な人ほど、
「日本語は難しい、まだまだ勉強が必要」と、謙虚な姿勢で勉強を続けています。
しかしある程度学習が進み、中途半端にわかるレベルに達すると、「自分はわかっている」というプライドが生まれます。
私自身もかつてそうだったのですが、(今は違うことを願う・・・)
「自分はもうそんなことはわかっているんだ。馬鹿にするんじゃない。もっともっと難しいレベルに行けるんだ」
そんな風に思って、丁寧に指導してくれる先生から離れてしまいました。
もっと難しいことを、と願ってまだ受かるレベルに達していない級を受け、もちろん撃沈。
すでに高いレベルにある人をうらやんで、ねたんで、という感じでした。
今思い返しても恥ずかしい学習者だったな、と思います。(笑)
日本語教師になってから、かつての自分のような生徒さんに出会う機会が何度かありました。
ある程度学習しているので、「わかる」というプライドがある。
しかし、いざ問題を出してみると間違える、解けない。
そこをもう一度復習してもらおうとすると
「そこはもうやった。わかっている」の一点張り。
教える側として、大変困惑したのを覚えています。
自分が教える側になって初めて、基礎の大切さと謙虚な姿勢が
言語学習において非常に重要なのだと痛感させられました。(遅い笑)
これは言語学習だけではなく、学習一般に通じることだと思いますが、
変にプライドが働いて、まだ十分に理解していないところをなおざりにすれば
学習を進めていくうちに、必ずつまずく部分が出てきます。
一方、ある程度理解したとしても、さらに基礎を固めておけば
土台がしっかりしているので基本的な誤用を減らすことができると思います。
現在私は日本語を教えつつ、タガログ語を勉強しています。
ほとんどの生徒さんは、すでにレベルの高い状態にありながらも、謙虚に勉強をつづけている方ばかりです。
自分も生徒さんたちにならって、かつての自分みたいにならないよう、謙虚に学習を進めていきたいと思います。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。^^
miki Y