Un tocco di stile alla tua vita.

Cafetalk Tutor's Column

Rubrica di kuro

【高校生】実力がつく国語の授業例

Feb 21, 2020

こんにちは。

今回は、僕が日頃どういう国語の授業をしているかをご紹介します。どんな参考書を使って、どういう流れで授業するのかをできるだけ具体的に。

基本的に、僕は『何でも屋』のオンライン家庭教師です。自分が学校で習った科目はすべて教えています。対象も小学生1年生から高卒生までなので、あいうえお表、小学生の理科社会、中学受験、中学生の補習、高校生の英語、数学、国語、小論文、大学の過去問・・・ほんとうに一人ひとり全部違います。毎日、相当の脳トレです笑

でも、やはり依頼されるのは国語が多めです。

小学生であれば、SAPIX、日能研、通塾なしのお子様の模試・過去問解説
中学生であれば、内申アップのための定期テスト対策、受験国語解説
高校生であれば、下記のような読解力養成、過去問解説

これらが多いです。国語に関しては一番ノウハウがたまってきました。そんな中で、黄金パターンと呼べる授業スタイルが確立してきたので、ちょっとここらで共有しようと思います。

今回は高校生です。

国語が苦手な人でも、続けることができれば、国公立大学にチャレンジできる実力がつきます

ただし、ずっと継続することが条件です。

また、紹介するのは、高校国語の基礎力完成のレベルです。そこから応用に向かっては、各人の志望校によっていろいろと変わってきます。

では、現代文、古文、漢文、とご紹介していきます。

現代文は『現代文のアクセス』

家庭教師の国語の授業で一番よく使っているのは『現代文のアクセス』です。

相当できる高校1年生であっても、基本編から始めます。これには理由があって、たとえば選択問題だったら、すべての選択肢の説明を求めるからなんです。ちょっと難しい問題に正解できるレベルの生徒がいたとします。そんな生徒であっても、基本レベルの読解問題を解かせたときに、「すべての選択肢の判断根拠を的確に説明する」なんてことはできません。

なぜなら、最初は解答プロセスの言語化ができていないからです。

「予習したけど全問正解でした」ということもよくあります。それでいいんです。授業では、さらに突っ込んだ問題をその場で出して考えてもらいますから。

「『どういうことか』という問題では、どんな作業が求められているのか?」
「この傍線部のこの言葉を言い換えている選択肢を含むものはどれか?」
「選択肢のこの表現は本文のどの部分に対応しているか?」
「記述を書くときに、主語が同じ2つの要素を上手くまとめるにはどういうテクニックが必要か?」

などなど・・・

そして、『現代文のアクセス』は、そういうことができる文章のセレクトなんですよね〜。

スクリーンショット 2020-01-04 12.09.27

さて、基本編が終わったとします。次は発展編です。

発展編になると、前回解いた問題の要約もやってもらいます。発展編からは要約例もついているので授業する上では助かりますよ。

やっぱり最終的には現代文の王道トレーニングは要約です。国公立大の国語は、設問を通して文章を要約させているようなものですからね。

高校2年生までにこのレベルの授業までしっかりついてきている子は、国立大の記述も十分対応できる力がつくという実感がありますね。

スクリーンショット 2020-01-04 12.04.36

古文は『ステップアップノート30』『古文上達基礎編』

古文の授業では、毎回必ず四段活用の暗唱から始めます。

そして動詞、形容詞、形容動詞、助動詞、助詞の重要事項を10分くらいかけてランダムで口頭テストしていきます。

2年以上教えている生徒でも毎回必ずやっています。でないと忘れるんです。それくらいやってはじめて実際の読解で使える血肉になってくるんですよね。

さて、口頭テストが終わったら、最初は文法の学習です。『ステップアップノート30』で基本文法を終わらせます。

このステップアップノートのまとめの部分に、大学受験に必要な古文文法はすべて入っています。国立大だろうと東大京大だろうとこれ一冊で文法は終わりです。

しかも、最低限の量にするべく、かなり省略化もされています。何度も繰り返してまとめページのすべての項目を覚えてしまうのが、最終的には一番効率のいい勉強法になってしまうほど、よくまとまっています。

そして、『古文上達』基礎編で読解に入ります。この本の良いところは並べ方が文法順になっていることです。ステップアップノートと同じ感覚で用言→助動詞→助詞と確認できます。

スクリーンショット 2020-01-04 12.16.43

漢文は『漢文入門』『漢文実戦演習標準』

漢文はまず『漢文入門』Z会 で句形を確認して、読解問題もあるのでそのつど読解を進めます。

終わったら『漢文実戦演習標準』桐原書店 をやります。

読解の方法としては、生徒に1文ずつ、書き下し、現代語訳してもらう。ごくごく当たり前かも知れませんが、、、誰かガイドがついていないと、なかなかツライ作業ですよね。

漢文は白文を書き下し文にして、現代語訳する。これが全てです。

スクリーンショット 2020-01-04 12.17.31

以上です

以上、高校生の国語の授業例を紹介しました。

このコースを継続的にやっている生徒さんには、全員成長を感じていますね。

参考にしていただければと思います!

Got a question? Click to Chat