さて、前回、選択問題の解き方のパターンを整理しました。
大事なことを説明してなかったですね。
「傍線部の問題で、正しい答えを見つけろって言うけど、じゃあどうやって見つけるの?」
という問題です。今回はそれについて、ちょっとだけ考えてみます。
大きな原則としては、2つあると思います。
1.傍線部の言葉の辞書的な意味をとらえる
例えば、ある本文中で、「素直な性格」に線が引いてあったとしましょう。であれば、「素直」の言葉の意味をちゃんと理解しておく必要があります(「性格」もですけどね)。「素直」とは、
素直 = 人に逆らわないこと。心が純真さを失っていないこと。
です。この定義にはみ出ていない選択肢を選びます。
そしてもちろん、本文も読まなければいけません。
2.本文中の「傍線部についての説明」を正しく押さえる
これも重要です。というか、これが難しいんですよね。その方法の実際については、毎回の演習や授業で確認していくことが一番です。
一番なんですが、エッセンスを少しだけ・・・
上記の傍線部「素直な性格」の例を続けましょう。本文中を探してみると、「素直な性格」の説明には以下のものがありました。
・自分の身体に障害があることで引け目を見せない
・負けん気がある
・働き者である
・誠実である
これらが「素直な性格」の具体的な内容です。
そこで選択肢を見てみましょう。aとbの2つがあります。これらのうちどちらが、1.の「素直」の辞書的な意味と、2.の本文の説明とをちゃんと踏まえているでしょうか?
a 人一倍ひたむきに励む負けず嫌いの性格
b 引け目に負けぬよう努力する健気な性格
よ〜く比べて下さい。正解はbです。
「引け目に負けぬ」「努力する」「健気な」、どれもが1.と2.の説明を正しく言いかえています。(これが積極法)
aは「人一倍」と人と比べている内容が余計だし、「負けず嫌い」という強い表現が「素直」の言葉の意味に合わないですよね。また、「誠実」という説明からも少し外れています。(これが消去法)
こうやって、「正しい正解選択肢」を積極法と消去法で絞っていくことが出来るわけです!
実際の手元の問題をどう解いていくか、それはご一緒にレッスンで考えていきましょう。