これは、どの国でも願われていることではないでしょうか。
日本では、2月3日は「節分」と呼ばれています。
「節分」の「節」は季節の「節」、「分」は「分ける」。
つまり、次の季節が始まる日のことです。
今は、2月3日だけを節分と呼ぶようになりました。
古い暦では、この日から新しい年と、春が始まることになっています。
節分の日は豆まきをします。
大豆を家から外に投げながら、「鬼は外!」と大きい声で叫びます。
これは「悪いことは外に出ろ!」という意味です。
また、「福は内!」と叫ぶこともあります。
これは、「いいことは中に入れ!」という意味です。
このように、人々は豆をまきながら、健康で病気をしないことなどを願いました。
鬼は「悪いこと」の象徴ですが、実際には見えないので、子どもがいる家族はお父さんが鬼のお面をかぶって、子どもたちに豆をまかれることがあります。
私のうちも、鬼の赤いお面を作って、お父さんにかぶってもらいました。
豆をぶつけられたお父さんはちょっと痛いと思いますが、我慢をしなければなりません。
これが私の家族の毎年の行事でした。
また、年齢と同じ数の大豆を食べて、同じようにその年の健康を願いました。
大人はたくさん食べなければならないので、ちょっと大変です。
皆さんの国では、願いごとをするとき、どのようなことをするのでしょうか。
ぜひ、教えてください!
願う(ねがう)
境界(きょうかい)
暦(こよみ)…古いカレンダー
鬼(おに)
福(ふく)
内(うち)
象徴(しょうちょう)
我慢(がまん)
行事(ぎょうじ)
まく…色々なところに投げる
お面をかぶる…お面を顔につける
On February 3rd a traditional event called Setsubun is practiced in Japan.
On this day people practice a ceremony called Mamemaki(bean-throwing) at temples, shrine and at home to expel demons (symbol of misfortune) and invite fortune.
At that time shouting "Oni(demons) wa soto, Fuku (good luck) wa uchi".