みなさん、こんにちは。日本語・イタリア語講師のNoritaliaです。
今回は、「イタリア語と日本語の語順を理解して低速ギアから発進する」 について話したいと思います。
イタリア語と日本語の語順を理解する
イタリア語を勉強されている方にとっては当たり前のことですね。
今更何を言ってるの、と怒られそうです(笑)。
例えば、
「女友達と、有名なピザ屋さんで超美味しいマルゲリータピザを食べるわ」
をイタリア語で言ってください、と私が頼むとします。
すると、文章全体を見てから一瞬止まって考える人が大半だと思います。
え、文章が長いし、有名なピザ屋さん?超美味しいってなんて言うのかな、
と文章の長さを見て考え込んでしまうのです。
私にとってはそれは「高速ギアから発進しようとしている」ように見えます。全体を把握してから発言しようとするからです。
「きちんと話したい!」と思う日本人の良いところでもありますね。
そこで、「イタリア語の語順はまず動詞から」と考えてみましょう。
2語文の「ピザを食べるわ」から”低速ギア”で落ち着いて発進し、少しづつギアチェンジしていきましょう。
たとえ2語文であっても、侮ってはいけません。動詞の活用をしなければならないので、瞬発力は鍛えられますよ。
関係代名詞などで文章の方向性が変わらない限り、この方法で長い文章も楽にアウトプットすることができると思います。
アウトプットは瞬発力。文章全体をイタリア語にしようとするのではなく、動詞から始めて次に目的語を置いて、と文章を着実につなげていくトレーニングがオススメです。
この方法は、私と勉強して1ヶ月くらいの初級者の方も行なっていますし、レベルは関係ありません。
長い文章を話すことができて、自分でもビックリされた生徒さんもおられますし、どなたでも瞬発力を鍛えることができます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフィールページで、イタリア語で自己紹介しております。ぜひご覧ください♪
↓
Noritalia自己紹介ビデオ
最新コラム
↓
イタリア語におけるNの発音ポイント、4つあるのをご存知ですか?
実用イタリア語検定3級・2級・1級。級別の勉強方法について
私のトライアルレッスンはこちらからリクエストできます♪
ここまでお読みくださりありがとうございました (^_^)
NORIITALIA