ようこそ! 和の音の世界へ教養としての日本音楽史を学んでみませんか?伝統音楽の歴史を一から丁寧に解説します。<この講座がおすすめの方>・日本に住んでいて、和の音を聞いたことがあるけどよく分からない・外国に住んでいて日本文化に興味がある・和楽器を習っているけれど歴史はよく知らない♪レッスンの流れ和楽器クイズ楽器や音楽の解説動画で音楽鑑賞♪最後に、現代曲をご紹介毎回、このような流れで、古い時代から最近まで進んでいきます。古代・中世・近世・近現代で、それぞれ約4回ずつを予定しています。雅楽、琵琶、能狂言、三線、三味線、箏、尺八、歌舞伎、文楽、明治以降の日本音楽、というラインナップです。何か気になる種目はありますか?知っていることがなくても大丈夫!準備なしでレッスンにご参加ください♪初回は体験レッスンがお得です。ぜひ一度、和の音の世界を体験してみてください。皆さんと音楽のお話ができるのを楽しみにお待ちしています♪
***kan3337