为您的日常生活增添色彩。

Cafetalk Tutor's Column

ARI T. 讲师的专栏

ARI T.の講読レッスンは音読とセット♪

2025年2月13日

文の構造が分からないと、
スラスラ音読できないし、
ペラペラ話せません。
だから音読+講読♪

読むのは
Il piccolo Nicolas
8歳の少年が
自身の日常をユーモラスに語る、
アニメにもなっているし、
なんと実写映画は劇場公開!
イタリアで長年愛されている本です。
「対象年齢10歳〜」の本です。







どうも!
イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です!
ARI T.の「ぜったい音読!+講読ver.」で
ご希望テキストのない生徒さんに、
お勧めしているのがこの本です。
Il piccolo Nicolas
=ちびっこニコラ

ARI T.の「ぜったい音読!」レッスンの
レッスンパターン①
【音読+講読】

をご受講いただくことで、
音読指導をしながら
同時に構文を紐解いていきます。

詳しくはこちらから↓↓↓ジャンプ


子供向けの本=優しい
と思って昔話の絵本を買って、
後悔された方も多いと思います。
ARI T.もその一人(^^;
遠過去だらけで、
初心者にはムリでした、、、

一方この本は、
対象年齢10歳から。
つまり、お母さんが読み聞かせるのではなく、
子供本人が読む本です。
むずかしい言い回しは登場しません。
内容も非常に明快。
日常に必要な時制は登場します。
直接話法も間接話方も頻出し、
文章も長くないので、
構文の勉強に最適〜♪
1話も数ページ完結だし♪




もとはフランス語の本なので、
登場人物の名前がフランス語だったり、
舞台が70年代だったり、
ちょっぴり習慣が違ったりしますが、
そこはご愛嬌ってことでw

こんな有名な本だとはしらず、
1年前のイタリア旅行中、
何時間もかけてやっと見つけた本。
友達に聞けばよかった、、、w

日常に必要な時制は登場します。
直接話法も間接話方も頻出し、
文章も長くないので、
構文の勉強に最適〜♪

まあ、構文の勉強は、
どんな文章でもできます。
学習の初期段階から、
しっかり構文を意識して学習するのが
大事!

だけど、それがなかなかね〜。
「話せない」とおっしゃる方の
原因の一つは構文理解不足です。
構文の大切さを、
まずは知っていただきたい、
ARI T.です。


「ぜったい音読!」レッスンでは
従来の「音読指導のみ」も
もちろん学習していただけます♪

レッスンパターン②
シンプルに【音読】

対象:「文章」が読める全レベル
生徒さんに
「すでに意味を理解している文」を
送っていただきます。
それをレッスンで正しく音読する練習をします。



音読は総合学習。
なんでもかんでも、
とにかく音読してくださいね♪









在线客服谘询