Un tocco di stile alla tua vita.

Cafetalk Tutor's Column

Rubrica di Ayako S

#124 愛情はどのように表現されますか?

Weekly Topic: Valentine's Day Special: How is love expressed in your culture?

Feb 15, 2025

Be You. 心の休息ラジオ

#124 愛情はどのように表現されますか?

 

カウンセリングを生活の一部に。

カウンセラーのayakoです。

みなさんいかがお過ごしですか。

今日は「愛情はどのように表現されますか?」のお話です。

 

今日は、カフェトークの講師コラムのテーマに沿ってお話ししたいと思います。

今回のテーマは、バレンタインデー特集で「あなたの文化では愛情はどのように表現されますか?」です。

 

2月14日、昨日はバレンタインデーでしたね。

みなさんはどのように過ごされましたか?

チョコレートや贈り物をされた方も多いかと思います。

 

私は、あまりバレンタインに興味がないというか…

もしかしたら日本にいたら、兄や父にチョコレートを渡していたかもしれませんね。

 

ちなみに、今日2月15日は私の父の誕生日なんです。

バレンタインの翌日なので、覚えやすいですね。

離れて暮らしているので、毎年LINEで「おめでとう」とメッセージを送っています。

 

さて、「あなたの文化では愛情はどのように表現されていますか?」というテーマについて、バレンタインの習慣をお話ししたいと思います。

 

日本では、バレンタインデーに加えてホワイトデーがありますよね。

バレンタインデーは基本的に女性から男性へ、ホワイトデーは男性が女性にお返しをする日になっています。

 

ホワイトデーが、たとえば「バレンタインに何ももらっていなくても、男性が好きな女性に愛情表現をする日」になったら素敵だなと思うのですが…。

現状、日本のバレンタインデーとホワイトデーの習慣は、女性を中心に作られているなと感じます。

 

私が住んでいるインドネシアのバレンタインデーの習慣ですが、基本的には 男性から女性へ チョコレートや花(特にバラ)、ぬいぐるみなどをプレゼントするのが一般的です。

 

ただ、日本ほどしっかりと習慣化されているわけではありません。

インドネシアでは宗教行事が最も重要視されているため、バレンタインデーは若者を中心に広まっているイベントという印象です。

若い人たち、特に学生の間では、友達同士や家族間でチョコレートなどの小さなプレゼントを贈り合うこともあります。

 

日本との違いは、

・インドネシアでは 基本的に男性から女性へ贈る

・ホワイトデーの習慣はない

という点ですね。

 

私のバレンタインの思い出としては、インドネシアで夫からチョコレートをもらったことがあります。

…が、「いかにもコンビニで買ってきたな」という感じで、机の上にポンと置かれていました(笑)。

 

それから、毎年バレンタインの時期になると思い出す出来事があります。

私が中学生のとき、バレンタインの日に好きな男の子に告白をしたんです。

 

今では考えられないですが、公衆電話から相手の家に電話をかけて告白しました。

…結果はというと、なんとバレンタイン前日に別の女の子が先に告白をしていて、彼はその子と付き合うことになっていました。

 

この経験から、「やろうと決めたことは、待たずにすぐ行動する!」というのを心がけるようになりました。

もちろん、タイミングを見極めることも大切ですが、基本的には「決めたら行動する」というのを私のモットーにしています。

 

愛情表現についてですが、私はあまり得意ではないんですよね…。

もっと素直に表現できたらいいなと思うこともありますが、不器用ながらも自分なりに伝えられたらいいなと考えています。

 

アメリカにいたときは、付き合っていた人がアメリカ人だったこともあり、自然と「大好きだよ」「愛してるよ」と口に出していました。

文化の影響って大きいですよね。

 

インドネシアでは、愛情を口に出して伝える習慣はあまり強くないので、もし私がまたそういう環境にいたら、もっとスムーズに言えるのかもしれません。

 

今日は「愛情はどのように表現されますか?」のお話でした。

では、またお会いしましょう。



Be You.

インスタグラムで毎日前向きになれる言葉を発信しています。☺︎
Instagram

ブログはこちらからもお聞きいただけます。
stand fm 心の休息ラジオ

Got a question? Click to Chat