いつもの生活に世界のスパイスを。

Cafetalk Tutor's Column

Ayako S 講師のコラム

#108 気持ちのスイッチ

2025年1月30日

Be You. 心の休息ラジオ

#108 気持ちのスイッチ

カウンセリングは生活の一部に、カウンセラーのayakoです。

皆さんいかがお過ごしですか。

 

今日は「気持ちのスイッチ」のお話です。

 

私が学んだ心理学の一つに、NLPというものがあります。

NLPは、神経言語プログラミングというもので、その中にアンカリングというテクニックがあります。

簡単に言うと、アンカリングとは気持ちの切り替えスイッチです。

 

例えば、緊張している場面で気持ちを落ち着かせたい時のスイッチや、

集中力を高めたい時に活用する気持ちのスイッチを作る方法です。

実は深呼吸など、知らず知らずのうちにアンカリングを使っていることもあります。

 

また、アンカリングは自分の体や考え方だけでなく、環境を変えることでスイッチを作ることもできます。

例えば、勉強や集中したい時に図書館に行くことは、環境のアンカリングの一例です。

図書館に行くと自然に気持ちが切り替わり、集中できるようになります。

 

私もアンカリングを様々な場面で活用しています。

例えば、気持ちを落ち着かせたい時には深呼吸をします。

また、仕事とプライベートのオンとオフを切り替えるためのアンカリングも取り入れています。

仕事モードをオフにするために、ノートパソコンを閉じるという動作を使っていますが、

最近はスマートフォンの通知などもあり、切り替えが難しくなってきています。

 

逆にオフからオンに切り替える場合、以前は室内でヒールのある靴を履いていました。

ヒールを履くと背筋が伸び、仕事モードに切り替わる感覚がありましたが、

その靴が壊れてしまったため、現在はジャケットを羽織ることでスイッチを入れています。

 

私が住んでいるインドネシアのバリでは通年夏のような気候なので、

ジャケットは必要ないこともありますが、初めて会う方に対しては、

自分の気持ちを引き締めるためにジャケットを着るようにしています。

 

また、プライベートで初対面の人に会う場合でも、ある程度きちんとした服を着ると自信が持てますよね。

私は服を頻繁に買うわけではありませんが、気持ちを上げるための服への投資は、

生活の質(QOL)を向上させる良い手段だと思います。

 

最近、私の母が新しいネイルをしたと写真を送ってきました。

薬局で買った肌色系のネイルを自分で塗ったそうですが、上品でとても素敵でした。

ネイルも気持ちを切り替えるスイッチとして良い投資だと感じました。

 

仕事でパソコンを使うとき、自分の指先が視界に入りますよね。

その指先を綺麗に整えることは元気を出すきっかけになり、気持ちを切り替える助けにもなります。

 

今日は「気持ちのスイッチ」のお話でした。

ではまたお会いしましょう。


Be You.

インスタグラムで毎日前向きになれる言葉を発信しています。☺︎
Instagram

ブログはこちらからもお聞きいただけます。
stand fm 心の休息ラジオ

お気軽にご質問ください!