心理カウンセラーでモンテッソーリ教師のAsayoです。
/
共感や受容を大事にすると、
なぜ子育てで【失敗】するのか?
\
をご紹介します!
私は、これまで、
・子どもの気持ちを大事にできず
ひどいことを言ってしまう
・子どもの気持ちを
受容し続けるとしんどくなる
・子どもの気持ちに共感できず、
泣いている子どもに優しくできない
などのお悩みを聞いてきました。
このようなことに悩んでいる方は、
「共感や受容を大事にしよう」
と心がけていらっしゃいます。
ですが、この心がけが原因で、
子育てに失敗してしまいます・・・
まず、最初に、
共感、受容の意味を、勘違いしています。
\共感/とは、
相手の感情を共に感じること。
「相手は今、●●と感じているんだな」
と自分も同じように、悲しみや怖れを感じること。
\受容/とは、
相手の言動から相手の気持ちを理解し、
「こういう気持ちがあって、今こうなんだね。」
と相手の状態を否定せずに受け止めること。
どちらも、相手を深く理解すること
が欠かせませんが、
共感や受容を心がけている人は、
相手のことを理解できていないのに、
表面的に分かったような行動をしています。
まずは、ここが【問題】です。
次に【勘違い】ですが、
相手を\受容/するとは、
相手の要求をのむことだと考えています。
これは、受容ではありません。
\受容/は、
相手の要求の背景にある、気持ちを理解し受け止める
(=相手の気持ち、状態(癇癪とか)を否定しない)
けど、要求に応えるかどうかは、その都度考えます。
なぜなら、
/
要求に応えることは、
受容には含まれていない
\
からです。
受容が本質的に分かっていない人は、
ここを【勘違い】をして、
本当は受け入れたくない
相手の要求をのんでいます。
だから、受容が苦しくなるのです。
共感や受容を
心がけて苦しくなっている時は、
そもそも、
相手の要求に応えたくないのに
応えている、という現状があります。
この、表面的な
\共感/や\受容/を続けていると、
子育てでは、
\ある問題/が生まれます。
それは、
・・・・
・・・・
/
子どもがどんどんワガママになる
\
ということです。
ホントは「No」と言いたいのに、
相手の要望に応えなきゃと考え、
相手の要望に「No」が言えなくなると、
次第に、相手の要望が
どんどんエスカレートします。
「これ、買って!」
「今、これがしたい!」
「帰りたくない!!」
「〇〇してくれないママは大嫌い!」
と・・・
親の事情を考えることなく、
自分の要望ばかりを主張する、
思いやりのない子どもに育ちます。
確かに、共感や受容は
母親の役割として大事なものです。
ですが、本質的な意味を誤解し、
/
要求に応えること
=共感・受容
\
だと考えている人は
自己犠牲に陥っています。
自己犠牲に陥っています。
/
相手が子どもだったとしても、
やりたくないことは、
やりたくないことは、
「嫌だ」って言っていいんですよ。
子どもだからって、
母親を雑に扱って言いわけではありませんから。
母親を大事にできる子どもは、
自分も他の人も、大事にできる人に育ちます。
母親を大事にできる子どもは、
自分も他の人も、大事にできる人に育ちます。
だから、
もっと自分を大事に扱っていいんですよ。
\
\
子育てのご相談は、
「モンテッソーリ子育てカウンセリング」
をお気軽にご利用くださいね。
をお気軽にご利用くださいね。