タイの通貨は「バーツ(Baht)」と「サタン(Satang)」があり基本的に「タイバーツ」などと呼ばれています。
サタンは50サターンと25サターンの2枚あります。サタンはバーツの1/100なので『1バーツ=100サタン』ということになります。わかりやすく説明すると、
1バーツ=50サタン2枚又は、25サターン4枚
ではお札について
お札は1000バーツ、500バーツ、100バーツ、50バーツ 、そして20バーツあります。
表は今の王様の顔そして裏は歴代の王様の顔です。
裏はタイ・チャクリー王朝の歴代の王であるラーマ1世から現在在位しているラーマ10世の顔が載せられています。
20バーツラーマ1世と2世
50バーツはラーマ3世と4世
100バーツはラーマ5世と6世
500バーツはラーマ7世と8世
そして1000バーツはラーマ9世と10世です。
タイ・チャクリー王朝の歴代の王であるラーマ1世から現在在位しているラーマ10世がどのような人物だったのか?当時の時代背景や人柄、政策の内容などをまとめてご紹介します。
※ラーマ1世は、現在のバンコクに都を建設し、チャクリー朝を興した人物です。
※ラーマ2世は、タイの偉大な文豪にも数えられるほど、文学面で功績を残しています。
※ラーマ3世の治世では、戦乱が少なかったため、インフラ整備にも力を入れることができました。50以上の寺院を建設・修繕するなど、チャクリー王朝の建設に大きく貢献しました。
※ラーマ4世は西洋諸国との関係を重視していました。そのため、イギリスからアンナ・レオノーウェンズという家庭教師に招き入れ、子弟に西洋の教育を受けさせました。
王様と私という映画で 有名ですね。
※タイの独立を守ったラーマ5世はタイ三大王のうちの一人に数えられ、今でも国民からの人気が高く、肖像画が首飾りやポスターになったり、像が仏壇に置かれたりしています。
※ラーマ6世はタイ王朝で初めて海外留学を経験した王であり、文化・文芸の才能に優れた王でした。ラーマ5世の改革を引き継ぎ、「義務教育制度の導入」や「空港・発電所・水道設備の建設」、「仏歴の採用」、「一夫多妻制の撤廃」、「タイ赤十字社の設立」、「国際連盟への加入」など、タイの発展に大いに貢献しました。
※ラーマ7世は子宝に恵まれなかったため、ラーマ7世の甥であった当時10歳のラーマ8世が王位に就きました。ラーマ8世はスイスで勉学に励んでおり、第二次世界大戦が終結した翌年1946年にタイへ帰国したが、その年に変死を遂げました。
※ラーマ9世は農村の開発や、貧困の解消に尽力してきました。自ら地方巡視に訪れ、各地の村々で演説を行いました。国民に寄り添う姿から、国民の信頼と尊敬を集めました。
ラーマ9世は質素かつ倹約的なライフスタイルを自ら実践することで、国民に「足るを知る生活」を呼びかけました。そしてその人柄は、国民からの絶対的な支持を受け、王の中の王と称されるようになりました。
※ そして