Let the world spice up your life.

Cafetalk Tutor's Column

Tutor Onoyo 's Column

【中国語Chinese汉语】2 中国語の発音 五つのコツ その2 〜中国語は3拍子のリズムで〜

May 27, 2022

皆さん、こんにちは! 中国語教師のOnoyoです。

今日はリズムについてのお話ですが、

よく、ガイドブックなどで、とっさの一言に使えそうな言葉が
旅先の言語で書かれていて、その下にカタカナで振り仮名がふっているのを
よくみます。
でも、あの通りに読んでも、さすがに通じるまでには、程遠い発音になりがち…
そんなご経験はおありでしょうか。

それはそれぞれの言葉にはそれぞれの違ったリズムがあるからなのです。
馴染みの童謡を「ラップ調で〜」歌ったりすると、全然雰囲気が違う〜
という感じです。

日本語の音は促音(小さい「つ」の音)と拗音(小さい「や、ゆ、よ」がついた音)を除く
音の全ては子音が一つの音、母音が一つの音をとる、二つの要素からなっています。
よって、日本語は2拍子や4拍子の偶数拍子で発音されます。
(日本語の動揺などはほとんどが4拍子だというのはこの理由からです。)

一方中国語は、一つの言葉に最大「子音」「母音」「鼻音」の3つの要素※があるため、
3拍子で発音されています。

3拍子のリズムは日本語を母国語とする方にとっては、
なかなか馴染みが薄いのですが、
唯一、3拍子の童謡が「ぞうさん」なのです。

中国語の3拍子を捉えながら発音すると
ネイティブに近いスムーズな発音ができます。

ぜひ、中国語の発音には、3拍子に慣れる!ことから始めてみてください。

※中国語の発音の中には鼻音や母音がなく、子音だけ、子音と母音だけというものもあります。
そんな場合は、「子音のみの言葉」では、「子音」を3拍子分伸ばす。
       「子音と母音の言葉」では 「子音」は三分の一、「母音」は三分の二分伸ばす。
ように、それぞれを分けて発音します。

概要だけの説明なので分かりにくいですが、レッスンで実践しながら、
詳しくお話しいたします。





 



Got a question? Click to Chat