為您的日常生活增添色彩。

Cafetalk Tutor's Column

Ayako S 講師的專欄

#113 最近読んだおすすめの本 告白

2025年2月4日

Be You. 心の休息ラジオ

#113 最近読んだおすすめの本 告白

カウンセリングを生活の一部に、カウンセラーayakoです。

みなさん、いかがお過ごしですか?

 

今日は「最近読んだおすすめの本」の話です。

 

耳から本の内容を聞くサブスクリプションの「オーディブル」がありますが、

このオーディブルで聞いた本を今日は紹介します。

 

タイトルは 『告白』 。

湊かなえさんの本になります。

 

これは映画化もされていて、主演は松たか子さんですね。

私はまだ映画の方は見ておらず、本だけを耳から聞きました。

 

この本は、何とも言いようがない、ゾクゾクとするような話でした。

読み終えた後もスッキリするというよりは、

ひんやりとした怖さが少し残るような感覚になります。

 

簡単にあらすじをお伝えすると、

主人公は女性教師。

映画では松たか子さんが演じています。

 

この教師は、自分の娘を勤めている学校の校内で亡くしてしまいます。

プールでの事故だったのですが、当然大きなショックを受けます。

 

そして、学校の終業式の日、

自分が担任をしている生徒たちに向けて、衝撃的な「告白」をします。

 

「私の娘は、あなたたちのクラスの生徒に殺されました。」

 

娘さんはプールで溺れて亡くなりました。

事故死と思われていましたが、

実はそのクラスにいる 二人の生徒 による、計画的な殺人だったのです。

 

しかし、この女性教師は、

直接その二人に復讐するのではなく、

じわじわと制裁を加えていく のです。

 

この本、子どもが亡くなるというだけでも胸が締めつけられるのですが、

登場人物一人ひとりを見ていくと、

「人間って、いろいろな感情を抱えて生きているんだな」と感じさせられます。

 

ほとんどの人は、やっぱり 自分中心に生きている 。

そして、相手への思いやりがなくなると、

人はここまで冷たくなれるのか…… ということに気づかされます。

 

この本は、 「自分軸」と「他人軸」 を考えさせられる物語でもあります。

どちらを軸にするかは、人それぞれですが、

自分を中心にものを見ると、

他人に対して心が欠けた対応をしてしまうこともありますよね。

 

ただ、人との関わりを考えると、

やっぱり 思いやりは必要 なのだと感じました。

 

特に 高校生の犯人となる二人 の生活の様子を見ていると、

「この子たちがこう考えるのは、やっぱり周りの大人の影響なんだな」と思いました。

 

親が厳しければ、子どもは心の中で我慢するものが増えたり、

何かを演じてしまったりする。

これは、物語の中だけではなく、現実でもよくあることですよね。

 

親が厳しすぎて、子どもが本音を言えなくなってしまう……

そんな 現代社会が抱える問題 にも気づかされる作品でした。

 

この本はフィクションですが、

全くの作り話というわけではなく、

現実に通じる部分もあるのではないかと思います。

 

心が温まる物語を求めている方には、正直おすすめできませんが、

「人間とは何か?」

「人の心の闇とは?」

と考えさせられるサスペンス系が好きな方には、ぜひ読んでほしい本です。

 

映画はまだ見ていないので、

もし見た方がいたら、感想をコメントで教えていただけると嬉しいです。

 

今日は「最近読んだおすすめの本」のお話でした。

では、またお会いしましょう。


Be You.

インスタグラムで毎日前向きになれる言葉を発信しています。☺︎
Instagram

ブログはこちらからもお聞きいただけます。
stand fm 心の休息ラジオ

線上客服諮詢